【軽バンカスタマイズ13】カインズのアカシアウッドで荷室のテーブルを作り直したやり直しカスタマイズ#1
こんにちは(^-^)/
アソブラボ中の人です。
以前作ったエブリイ荷室のラゲッジボード兼テーブルを作り直しました。
カインズのアカシアウッドで荷室のテーブルを作り直したやり直しカスタマイズ#1
以前作ったテーブルの動画は【軽バンカスタマイズ10】カインズのアカシアウッドとイレクターパイプでテーブルを作ってみた こちらでご覧いただけます。
以前、この910 x 300mmのアカシアウッドを使って
こんな感じのテーブルを荷室に作ってみました。
なぜ横幅いっぱいの天板を使って作らなかったというと、エブリイの荷室は横幅が約1,380mm(自分調べ)。
お店で売ってるアカシアウッドやパイン材のサイズは910mmの次が1,820mmなので1,820mmの板を買って自分でカットするか、お店でカットしてもらうことになる。
その時はそれが面倒だったのでこんな感じに荷室のテーブルを作ってみたんだけど、キャンプ道具を積んで車中泊に行ったりすることもあって、荷室の真ん中にテーブルの脚があるとなにかと邪魔だったりする。
それにテーブルとして使う場合も天板の長さがもう少し欲しい。
ということで今回新たにテーブルを作り直すことにしました。
テーブルの脚は車体中央に設置したから60cm幅のマットを2枚並べて敷けるんだけど、実際使ってみると使い勝手が悪い。
良いアイデアだなと自画自賛だったけど、まあしょうがない。
ということで
カインズにやって来ました。
アカシアウッドのコーナー。
長さは1,820mmの板に決まってて、幅は300mmと350mmで迷ったけど、幅350mmのアカシアウッドにしました。
木材カットのコーナーで、50円払って1,360mmでカットしてもらった。
参考までにAmazonのリンクは張っておくけど、ホームセンターで買った方が安いと思う。送料とかを考えると仕方ないのかな。
アカシア集成材 棚板 長さ1820 幅350 厚み15mm
https://amzn.to/48meRvM
今まで使ってた天板のジョイントを外す。
使うジョイントはこの2つ。
4つ欲しいところだけど、片側一つずつで良いことにした。
必要だと思ったら後で追加する。
矢崎化工 Φ28 イレクター プラスチックジョイント ブラック J-46 S BL
https://amzn.to/41OkrV7
天板のベースとなるイレクターパイプを補強。
ベース部分は以前取り付けたイレクターパイプをそのまま使う。
ジョイントがプラスチックで強度が不安なのでベース部分を補強する。
ベース部分の補強には使わなくなった脚を使う。
補強用に新たに追加したジョイントはJ-59Cを2つと
矢崎化工 Φ28 イレクター プラスチックジョイント ブラック J-59C S BL
https://amzn.to/3vov3hr
EF-1200Sを2つ。
矢崎化工 Φ28 イレクター アジャスター ブラック EF-1200S S BL
https://amzn.to/3HrI6S9
脚の部分が少し長いので
パイプカッターでカット。
SK11(エスケー11) パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32
https://amzn.to/4e6kAZa
カットしたらEF-1200Sと
J-59Cを取り付けて
車体に取り付けてあるイレクターパイプに取り付ける。
長さはEF-1200Sで調整する。
床のジョイントマットを敷いても干渉しない。
これで多少重い物を乗せても安心。
続いて新たに購入した天板にジョイントを取り付けていく。
と、その前に、
カットしてもらったところを軽くヤスリがけ。
そうそう、
カインズで1,360mmでカットをお願いしたんだけど、機械の不具合で1,365mmになったって言われた。
5mmは誤差の範囲になるのか、サイズをギリギリで攻める場合は注意が必要。
イレクターパイプに天板を乗せてジョイントを取り付ける位置を確認すると天板の端にピッタリだった。
1,360mmでカットしてたらジョイントは少しはみ出てたかも。
1,365mmで結果オーライだったってとこかw
ただ、天板をここにセットするにはギリギリの大きさだったので、これ以上大きいとここに天板をはめるのは難しいかも。
取り付け穴の位置にマジックで印を付ける。
両側ともに印を付けてからネジでとめる。
いきなりネジでとめて天板が割れると嫌なので
印の位置にネジ穴を開ける。
ネジは前回も使った20mmのこれ、ナットをワッシャー代わりにする。
天板の厚さは15mmなのに20mmのネジを買ってしまったため、余ってたナットを使ってかさ増しした。
今回もネジを買い直さずこれを使う。
マスキングテープでジョイントを固定してネジどめしたけどちょっとだけズレて付いてしまった。
まあ許容範囲ということで。
ジョイントが無い方にはガタガタ防止でうちにあったクッションゴムを貼っておく。
天板を取り付ける。
天板はイレクターパイプに左右ともピッタリはまった。
なかなか良い感じ。
この天板に変えてから何回か車中泊したけど、
足元やテーブルの上が広くなったことで車内での快適度が上がった。
エブリイカスタマイズやり直し第1弾は大成功ということでいいと思う。
YouTubeで動画も公開中。
contents
参考
【EVERYカスタマイズ13】カインズのアカシアウッドで荷室のテーブルを作り直した やり直しカスタマイズ#1https://t.co/FDBwfaVNXu
— asobulab graphic engineering (@asobulab_) May 7, 2023
以前作ったエブリイ荷室のラゲッジボード兼テーブルを作り直しました。#エブリイ#DIY#カインズ pic.twitter.com/uaXYCRqlv0