【Kei Van キャンプ11-1】無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場(前編)
こんにちは(・∀・)
アソブラボ中の人 Na-Wo です。
無印良品が運営するカンパーニャ嬬恋キャンプ場で車中泊キャンプをしてきました。
無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場(前編)
2023年7月、国道17号を群馬方面へ。
今向かっているのは群馬県吾妻郡嬬恋村にあるキャンプ場。
正面に見えてきたのは榛名山。
今日と明日、東京の気温は37℃予報。
あまりにも暑すぎるのでキャンプに行くか迷ったけど、高原なら涼しいかもと思い、今回も前日になっぷで予約して、ただ今キャンプ場に向かっているところ。
途中スーパーに寄ってお買い物。
買い物終了。
ここのスーパーはそこそこ大きいのに山奥にあるからか品数が少なかった。欲しかった物が買えなくてちょっと残念。食材の買い出しをここのスーパーをメインにしちゃうと予定が変わっちゃう可能性あり。
涼しげな山道を再びキャンプ場に向かう。
キャンプ場に到着。
センターハウスでチェックイン。
チェックインを済ましたら中を見学。
センターハウスの営業時間は8:00~18:00。
無印のキャンプ場だから商品は無印の商品が多め。
と言っても種類はそれ程ない。
無印のキャンプ場だから無印の店舗並に商品があると思ってきたけど、
必要最低限揃えてるって感じかな。
無印で売ってる飲みものだけじゃなく、
市販のアルコール飲料が売ってるのはちょっと安心。
ちょっとしたキャンプギアや
チャムスとか
ベアボーンズとか売ってるけど、もっと無印の商品が売ってたら良かったのにな。
無印でいつも買ってるお茶は売ってなかった。
でもまあ、燃料等の消耗品は一通り揃ってるからキャンプするには安心かな。
夏キャンプの必需品、ロックアイスや
ちょっとお高いけどアイスとかも売ってる。
薪は針葉樹が600円。
そろそろサイトに向かおう。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場には林間エリアと草原エリアがあって、今回は草原エリアを選択。
ゴミ捨て場と灰捨て場はセンターハウスの側、写真矢印のところ。
草原エリアはセンターハウスからはちょっと遠いけど、
ご覧の通り、要所要所に案内板があるから迷うことはないと思う。
林間エリアから草原エリアに抜けると草原感が出てきた。
ただ、思ったより木が多い。
サイトに到着。
向かって右側が今回のサイト。
センターハウスからの道順はこんな感じ。
草原エリアF25。
三連休の最終日だからキャンプ場は空いてる。
草原エリアは、うちのサイトの斜め前に連泊してる一組とちょっと離れたところに二組。隅っこサイトに一組とキャンプ場はガラガラ。
斜め前のサイトからせめてもう一サイト分位は離してアサインして欲しかった。
草木がサイトの区切りになってる。
安いから地面「土」で予約したけどほぼ草生えてるね。
早速設営していこう。
今回も車中泊キャンプ。
サイトが若干斜面だから車の向きを検討中。
今日雨は降らなそうなのでDDタープ3x3。
最近使ってなかったから久しぶりに使ってみる。
DD Hammocks DD タープ 3×3 (オリーブグリーン) [並行輸入品]
設営完了、車はこの位置がまあまあ水平だった。
喉もカラカラなのでまずは飲もう。
乾杯!
夕飯までおやつ食べながら飲んでチルタイム。
草原エリアだけど視界はそれ程開けてない。
草木が多いからか虫が多い。
あ、そうだ、炊事場とトイレ見に行ってみよう。
右側は草原エリア【F〜G】、道を挟んだ左側は隅っこサイト。
隅っこサイトは予約時に区画を選べるっぽい。
G15とかG16も地面「土」でこの日は空いてた。そこら辺だったら他のサイトとも適度に離れてるし、炊事場とトイレも近いしよかったんだけどな。
サニタリー棟 NO.6。
炊事場もトイレもまあまあキレイ。
サニタリー棟以外明かりはないから、ここの電気を消しちゃうと夜は真っ暗になる。
なので、夜に炊事場やトイレに行く場合はヘッデンとかのライト類はあった方が良いと思う。
サイトに戻ってそろそろ始めよう。
ランタンの時間。
今回のランタンはキャプテンスタッグのオイルランタン。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ 防災用 ランタン ライト 照明 CS オイルランタン 【小/中/大】 【6色展開】
それとコールマンのケロシンランタン。
Coleman One Mantle Kerosene Lanter コールマン ランタン[並行輸入]
灯油を入れたらポンピングして、
プレヒート用のアルコールをプレヒートカップに注入。
アルコールに火をつけてプレヒート。
これグローブを外さないでアルコールに火をつける方法なんかないかな。
プレヒートの火が消える前にランタンのバルブオン。
やっぱり3x3のタープだとちょっと小さいな。
雨が降ったら吹き込んできて間違いなく濡れちゃう。
ベアボーンズのLEDランタンは奥さんの担当。
Barebones Living(ベアーボーンズリビング) ビーコンライトLED 2.0 ブロンズ [並行輸入品]
焚き火も始めちゃおう。
いつもの通り文化焚き付けで簡単着火。
ソロストーブだと焚き火が楽々。
ソロストーブ solo stove ソロストーブ キャンプファイヤー SSCF
涼しくなってきた。
浅草神谷バーの電気ブラン売ってたから買ってみた。
浅草の神谷バーで飲んだ電気ブランも美味しかったけど、
缶の電気ブランもさっぱりしてて美味しかった。
売ってたらまた買おう。
乾杯!
来る途中、スーパーで買ったトマトと
きゅうりをカットしておつまみを作る。
本当はネギとか葉物野菜とかも欲しかったんだけど、来る時に寄ったスーパーには良い感じの物が売ってなかったから買えなかった。
暑い時のつまみはこんなのがさっぱりしてて良いね。
このまま夕飯にしよう。
レトルトの鶏チャーシューを湯煎で温める。
温めるだけだけど、まあまあ美味しかった。
続いて、レトルトの牛すじ煮込みを湯煎で温める。
こちら2杯目は氷結。
牛すじ煮込みも美味しかった。
暑い夏の夜は火をあまり使わない簡単料理が楽でいいね。
食後のコーヒーと
デザートのくずきりで今夜の夕食はおしまい。
くずきりも夏って感じで涼しげ。
買った薪もこれで全部。
これが燃え尽きたら車に入ろう。
車に入りました。
車内は23.9℃でそれ程暑くないけど
扇風機はつけて寝る。
plusmore(プラスモア) コードレス3脚ファン 首振り& モバイルバッテリー機能付 MO-F017 (OW(オフホワイト))
それではそろそろおやすみなさい。
長くなったので今回はここまでです。続きは次回をお楽しみに。
YouTubeで動画も公開中。
参考
ブログ更新🌿
— asobulab graphic engineering (@asobulab_) July 25, 2023
高原の涼しいキャンプ場で車中泊キャンプをして来ました。
【軽バン キャンプ11-1】無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場(前編)https://t.co/GSwHaQi9N9#軽バン車中泊キャンプ#無印良品#カンパーニャ嬬恋キャンプ場