【軽バンキャンプ14-1】北軽井沢スウィートグラスで車中泊キャンプ(前編)
こんにちは(・∀・)
アソブラボ中の人 Na-Wo です。
北軽井沢スウィートグラスの浅間ビューサイトで車中泊キャンプをして来ました。
we went camping overnight in our car at the Asama View Site of Kita Karuizawa Sweet Grass.
北軽井沢スウィートグラスで車中泊キャンプ(前編)
2023年10月中旬
mid October 2023,
国道17号を北へ。
Head north on Route 17.
途中所沢ICから関越自動車道に乗って、
On the way, take the Kanetsu Expressway from Tokorozawa gate and
碓氷軽井沢ICを目指す。
head for Usui Karuizawa exit.
今は雨降ってるけど午後にはやむらしい。
It’s raining now, but the forecast says it will stop in the afternoon.
本当に雨はやむのかな、って位の雲だったけど、
The clouds are so cloudy that I wondered if the rain would really stop,
碓氷軽井沢ICに着く頃、雨はやんだ。
The rain had stopped by the time we arrived at Usui Karuizawa exit.
碓氷軽井沢ICで高速道路を降りたら軽井沢の市街地を目指す。
After getting off the expressway at Usui Karuizawa exit, head towards the downtown area of Karuizawa.
途中、スーパーに寄って買い物。
Stop by the supermarket on the way and do some shopping.
軽井沢でスーパーと言えば、ツルヤ軽井沢店。
Speaking of supermarket in Karuizawa, it is Tsuruya Karuizawa.
買い出し終了。
Shopping is finished.
再びキャンプ場に向かう。
Head to the campsite.
霧が出てきた。
There was fog on the road.
左に行くと有料道路。
Toll road to the left.
ここを左折。浅間山キャンプ場にもこのルートから行けるよ。
Turn left here. You can also go to Mt. Asama campsite from this route.
まっすぐ進むとキャンプ場入り口が右側に見えてくる。
go straight and you will see the campsite entrance on your right.
キャンプ場に到着。
Arrive at camping ground.
ドライブスルーでチェックインしたら、
Check in at the drive-thru,
サイトに向かおう。
head to the campsite.
写真右手側が林間エリアで左手側が木立エリア。
The right side of the photo is the forest area, and the left side is the grove area.
開けた場所に出てきたら左折して、
When you come to an open area, turn left and
すぐに右折。
immediately turn right.
まっすぐ進んだ奥側が浅間ビューサイト。手前側は大空サイト。
Asama View Site is straight ahead. The front side is the Oozora site.
サイトに到着。
Arrived at the campsite.
浅間山は雲の中。
Mt. Asama is in the clouds.
そして隣は4人組のグループ。
Next to us was a group of four people.
最初えー、と思ったんだけど、
I thought it was over,
騒いだりする人達ではなかったので良かった。
It was a good thing that the people weren’t making a lot of noise.
とりあえず管理棟に行って薪買ってこよう。
For now, let’s go to the administration building and buy some firewood.
売店はもうハロウィンの雰囲気。
The store is already in the Halloween mood.
おっと、薪を買いに来たんだった。
Oh, I came here to buy firewood.
薪は薪ステーションで買える。
Firewood can be purchased at the firewood station.
今回買った薪はこれ、8本500円って安いね。
The firewood I bought this time is cheap at 500 yen for 8 pieces.
薪はこの袋に自分で入れる。袋は後で返しに来る。
I put firewood in this bag. I’ll return the bag later.
後で思ったんだけど、もう少し細い薪を選べば良かった。
I thought later that I should have chosen a thinner firewood.
料金は備え付けの箱へ。
Payment for firewood is placed in a box.
サイトに戻る前に管理棟近くにある施設紹介。
Before returning to the campsite, we will introduce the facilities near the administration building.
貸切お風呂の薪焚の湯。
Makitaki-no-yu is a private bath.
薪焚の湯の横にゴミステーション。
There is a garbage dump next to Makitaki-no-yu.
そのほか、
others,
管理棟から浅間ビューサイトに戻る途中に
On the way back from the administration building to the Asama View Site,
炊事場とシャワールーム、トイレがあります。
there is a kitchen, shower room, and restroom.
浅間ビューサイトからは
The kitchen and restroom here are
ここの炊事場とトイレが一番近いかな。
close to the Asama View Site.
こんなに広い敷地なのに、なぜだか隣同士。
Even though the campsite is so large, they are right next to each other.
キャンプ場のスタッフに聞いてみたら、場所は変えても良いって言われたんだけど、もう一組後ろのサイトに予約が入ってるとのこと。
When I asked the staff at the campground, they said we could change locations, but there was another group booked behind us.
今いる4人組のおじさんグループはそれ程うるさくないし、後からきた人達がウェーイ系だったらもっと困るので場所はこのままで良いことにした。
The group of four people next to me wasn’t that noisy, and it would be a problem if the people who came after us were even noisier, so we decided to leave it as is without changing the location.
場所変えてくださいとか言いに行くのも面倒だしね。
It’s a hassle to go and ask them to change locations.
浅間山が現れた。
Mt. Asama appeared.
設営開始。
Started setting up.
今日もDDタープ4x4。
DD Tarp 4x4 again today.
DD Hammocks タープ 4X4 正方形 (Olive green) [並行輸入品]
カーサイドタープにするから車にセリアのタープクリップを取り付ける。
Attach Seria’s tarp clip to our car.
地中の岩を打ち砕きつつエリッゼステークを打っていく。
I hit the pegs while smashing the rocks underground.
エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm カチオン電着塗装 8本セット MK-280K MADE IN JAPAN
いつも通り、ガイロープ固定側はシベリアンヒッチで調整側はトートラインヒッチ。
As usual, the guy rope fixed side is a Siberian hitch and the adjustable side is a tote line hitch.
キャンプでのロープワークはこの2つさえ覚えてれば大丈夫。
As long as you remember these two things, you will be fine with rope work at camp.
Soomloomアルミポール テント・タープ設営用 A6061アルミニウム 外径28mm3節 /4節連結 1本/2本入り 分割式 プッシュボタン式 調節簡単 キャンプギア
ここまで来れば後少し。
I’ve made it this far, just a little more to go.
今回はテントも張る。
This time we will also set up a tent.
DOD(ディーオーディー) ワンポールテントM 5人用 【収納コンパクト&かんたん設営】
テントとタープ設営終了。
Completed setting up tent and tarp.
車中泊するからテントは要らないんだけど、
This time I was sleeping in my car so I didn’t need a tent.
マイ暖を買ったので試してみたいからテントも張ってみた。
But since I bought a gas can stove, I wanted to try it out, so I set up a tent as well.
今回テントの中で過ごすことが多くなるお籠りキャンプなので、入口を浅間山の方に向けた。
We’ll spent time in a tent, with the entrance facing Mt. Asama-yama.
夜に備えてランタンの準備。
Preparing the lantern for the night.
コールマンのケロシンランタンのプレヒートをしてる間に、
While I preheat the lantern,
今日の寝床のご紹介。
please take a look at today’s our bed.
前回から電気毛布を使い始めた。ちょっと前まで暑かったのが嘘のようだ。
Last time we started using an electric blanket. It seems like a lie that it was hot just a while ago.
椙山紡織 電気掛敷兼用毛布 洗える 日本製 NA-013K
夕暮れ時の浅間山。
Mt. Asama-yama at dusk.
陽が落ちたら肌寒くなってきたから薄いダウンを重ね着した。
After the sun went down, it started to get chilly, so I layered a thin layer of down.
ケロシンランタンのプレヒートはそろそろいいかな。
I guess it’s about to turn on.
点灯。
Let’s light it on.
Coleman One Mantle Kerosene Lanter コールマン ランタン[並行輸入]
尾上製作所のランタンハンガーで良い感じ。
Matches with Onoue Seisakusho’s lantern hanger.
尾上製作所(ONOE) 尾上ハンガー designed by Nora(ランタンハンガー) NR-ON01ロータイプのランタンハンガー 別売のマルチハンガーと連結させて高くすることが可能 ブラック 中 組立240×30×1095mm 収納1100×30×25mm ランタンスタンド ledランタン
フュアハンドのランタンはほんのり灯ってる。
The lantern on Furhand is slightly lit.
FEUERHAND(フュアーハンド) ランタン 276 ジンク 【日本正規品】 12562
そろそろ焚き火も始めよう。
it’s about time to start a bonfire.
薪ちょっと太過ぎ。
Firewood is a little too thick.
Solo Stove ソロストーブ キャンプファイヤー 日本正規品 焚火台 2次燃焼
寒いから着火剤を使って素早く火熾し。
Since it’s cold, use a fire starter to quickly ignite the fire.
安定の文化焚き付け。
Stable Bunka-takitsuke.
マイ暖も使ってみよう。
Try using a gas stove.
初点火。
First ignition.
ガス缶でストーブがついた、ちょっと感動的。
The stove was ignited with a gas canister, which was impressive.
そろそろ夕飯の時間。
It’s almost time for dinner.
お寿司買ってきた。
I bought sushi.
値段差があるけどシェアして食べるから大丈夫w
There’s a price difference, but it’s okay because we’ll be sharing the food.
まずは乾杯。
Cheers first.
それじゃあ食べよう。
let’s eat.
奥さんはマグロから。
My wife started with tuna.
自分はイカから。
So let’s start with squid.
美味い。
delicious.
続いては焼き鳥。
Next is yakitori.
今回もスキレットで焼いちゃう。
I’ll bake it in a skillet this time too.
味付け、最初はほりにし。
The seasoning is "horinishi" at first.
炭火じゃないけど美味しいよ。
It’s not charcoal-grilled, but it’s delicious.
味付け、続いては黒瀬のスパイス。
Seasoning, next is "Kurose-no-spice".
黒瀬のスパイスも美味しかった。
"Kurose no Spice" was also delicious.
そろそろ冷たいのじゃなくて温かいのかな。
I guess it’s time for hot sake instead of ice.
外は寒いけど冷えててシュワシュワで美味い。
It’s cold outside but it’s cold and delicious
ステーキも焼いちゃう。
I’ll also grill a steak.
付け合わせはインゲンとブロッコリー。
side veggies with green beans and broccoli.
美味そうー
Looks delicious.
お肉すぐに冷めちゃいそうだから、一旦カットしたらスキレットに戻して保温しながら食べよう。
The meat seems to be getting cold quickly, once cut, return to the skillet and keep warm while eating.
味付けは黒瀬のスパイス。
The seasoning is "Kurose-no-spice".
いただきまーす。
Let’s eat.
デザート食べたら夕飯はおしまい。
After eating dessert, tonight’s dinner is over.
美味しかった。
Looks delicious.
入口全開だけどテントの中は7.2℃。
The entrance is fully open, but the temperature inside the tent is 7.2℃.
テントの外は5.5℃、結構寒い。
The temperature outside the tent is 5.5℃, It’s quite cold.
そうそう、
I just remembered,
マイ暖を使った感想だけど、
As for my impressions after using My-Dan,
マイ暖は電気ストーブより暖かいと思う。
I think it is warmer than an electric stove.
ただ、外はそれ程寒くないから、まだなんとも言えないけどね。
However, it’s not that cold yet, so I can’t say anything yet.
Iwatani イワタニ カセットガス ストーブ 手軽に持ち運び ポータブル タイプ NEWモデル マイ暖
そろそろ寝よう。
It's time to sleep.
長くなったので今回はここまで、続きは次回のブログで。
おやすみなさい。
YouTubeで動画も公開中。
関連リンク
参考
ブログ更新🌿
— asobulab graphic engineering (@asobulab_) October 30, 2023
【軽バンキャンプ14-1】北軽井沢スウィートグラスで車中泊キャンプ(前編)https://t.co/YDCn4ZZWfT#車中泊キャンプ#北軽井沢スウィートグラス pic.twitter.com/c3AwAl85oE