【軽バン車中泊2】とら食堂で白河ラーメンと那須高原SAで夫婦車中泊
こんにちは(*^.^*)
アソブラボ中の人です。
白河ラーメンのとら食堂でラーメンを食べて那須高原SA(上り)で夫婦車中泊をしてきました。深夜のサービスエリアの写真も撮ってきたので見てください。
とら食堂で白河ラーメンと那須高原SAで夫婦車中泊
ラーメンを食べに福島県の白河まで来ました。
強烈寒波の影響で前日福島も雪が降ったようですが(東京はちょろっと降っただけ)、道路の状態は大丈夫そう。
スタッドレスタイヤの実力は今回もあまり試せず😁
ブリヂストン ブリザック VL10 145/80R12 LT 80/78 N バン 小型トラック用 スタッドレスタイヤ タイヤ単品 1本
https://amzn.to/48E9NCA
本日の目的地、手打ち中華そば とら食堂に到着。
高速道路は使わず東京から白河まで約6時間かかった😩
到着時間は15:55。
午後の営業開始時間の5分前なのでお店の前には仕込み中の札が。
でも順番待ちは3組目なので、開店したらすぐ入れそう☺️
16:00お店開店。
入り口にある札も商い中に。
開店とほぼ同時に入店。
ワンタン麺と焼豚おにぎりを食べようと思っていたのに、午前中で全部売り切れだって😥
しょうがないので二人とも手打ち中華そば(800円)を選択。
店内の様子はこんな感じでまだ空いてる。
そうこうしているうちに手打ち中華そばが到着🍜🍥
昔ながらの屋台のラーメンって感じで美味しそう🤤
そうそう、どうして福島県の白河までラーメンを食べに来たかというと、
前回食べに行った山梨県甲府市国母にある手打ち工房凌駕で食べたラーメンが美味しかったから。
【軽バンキャンプ6】TINY GARDEN蓼科 夫婦で-8℃氷点下キャンプ
ここのお店が白河ラーメン系ということを知って、本場の白河ラーメンも食べてみたいということになり、今回福島県の白河までやって来たというわけ😙
味噌味の手打ち中華(770円)と
奥さんが頼んだ塩味の手打ち中華(770円)。
基本、ラーメンは味噌派なので味噌ラーメンがあればだいたい頼む。なぜだいたいかと言うと、好きな味噌ラーメンと苦手な味噌ラーメンがあるから。
味噌ラーメンは二通りあって、醤油ラーメンのようにチャーシューやメンマが乗ってるだけのシンプルな味噌ラーメンと、もやしたっぷりとかタンメンのような野菜炒めが乗ってるような味噌ラーメンがある。
前者のシンプルな味噌ラーメンは大好きなんだけど、後者の野菜たっぷり味噌ラーメンはあまり好きではない。そこの店の味噌ラーメンはシンプルな味噌ラーメンだってわかったら味噌ラーメンを頼むという感じ🧐
タンメンは好きなんだけどな、味噌ラーメンに野菜たっぷりは苦手なのなんでだろうな。野菜が食べられない訳じゃないのにな🤔
と言うことで、凌駕の味噌ラーメンが美味しかったからと言う訳。
それじゃ、とら食堂のラーメンいただきます😋
とら食堂は醤油味しか無いので今回は二人とも醤油ラーメン。
ごちそうさまでした。
白河ラーメンって初めて食べたけど、この間食べた佐野ラーメンに麺もスープも似てる。
スープがちょっと濃い味だったけど、麺はちぢれ麺で美味しかった😋
とら食堂、店内もキレイだったけど、外にあるこのトイレもキレイだった。
普段は飲食店のトイレは行かないんだけど、この日はここに来るまでの間にトイレに立ち寄るタイミングを逃してしまい、気が付いたらお店に着いてしまった。
なので、やむなくお店のトイレを使わせてもらったんだけど、飲食店のトイレなのに広くてキレイですごく良かった。
お店の前はこんな感じの風景でのどかな感じ☺️
お腹もいっぱいになったことだし、そろそろ出発しよう。
とりあえず高速道路に乗ってどこかのSAを目指す。
道路は大丈夫だけど、昨日降った雪が積もってて雪国に来たような気分。
あ、福島って雪国なのかな🤔
高速道路の乗り場までもうすぐ。
と、あっという間に東北自動車道のサービスエリアに到着。
今日はここ那須高原SA(上り)で車中泊させてもらおう。
SA探検に行きたいところだけど、先に寝床を作る。
なんだけど...
今回もキャンプの道具積んで来ちゃったんだった😓
なんとかして寝床を作らねば。
先ずはボックス系とか、ある程度の荷物を助手席に移動したら、クイックキャンプのインフレーターマットを敷く。
エブリイJOINの荷室は、フルフラットと言っても板を敷かないと寝れない位でこぼこしてるんだけど(ジョイントマットを2枚重ねとかで敷いてはいるけどそれでもでこぼこ)、この厚さ8cmのインフレーターマットを敷けば板を敷いてなくてもでこぼこを感じることなく寝れる。
しかも安いんだな、2枚セットで確か8,000円くらいだったかな。
[クイックキャンプ] 車中泊マット 8cm 極厚 シングルサイズ 2枚セット サンド QC-CM8.0*2 SD
https://amzn.to/3NVcsQA
今見たら値上がりしてたけど、それでも2枚セットで買えば1枚5,000円前後で厚さ8cmのインフレーターマットが買えるってコスパ良いよね。
インフレーターマットの上にIKEAのカバーを掛けた電気毛布を敷く。
この電気毛布はサイズが188cm x 130cm。消費電力量は1時間あたり、強で約50Wh、中で約27Wh、弱で約5Wh、省電力だからポタ電があれば余裕で一晩使える。
椙山紡織 電気掛敷兼用毛布 洗える 日本製 NA-013K
https://amzn.to/48xapKg
ちなみに、うちが使ってるポタ電はEcoFlowのRIVER Pro 720Wh
EcoFlow ポータブル電源 RIVER Pro ポータブルバッテリー 720Wh 大容量 出力600W(瞬間最大1200W) X-Boost機能 パススルー機能付き 高速充電1.6時間 家庭用蓄電池 停電対応 旅行 車中泊 アウトドア キャンプ 防災グッズ 非常用電源 50Hz/60Hz対応 純正弦波 液晶大画面表示 エコフロー 蓄電池
https://amzn.to/4aAL8kb
電気毛布、上記のスペックからすると、中の1時間あたりの消費電力は27Whなので、10時間使っても270Whの消費。うちのこのポタ電の容量は720Whなので電気毛布だけなら20時間以上使っても余裕で持つ。
最後、寝袋をセットして寝床は完成。
のんびり寝床作りしてたらだいぶ時間経っちゃった。
駐車してる車も減ってきた。
と言うことで、SA探検に行って来る。
どこかで見たことあると思ったら、
Hawaiiに観光に行ったことがある人なら一度は乗ったことあるであろうトロリーバスか?!自分も奥さんもHawaiiに住んでたけど一度しか乗ったことない🚌
フードコートは、営業してなさそうに見えてやってるっぽい。24時間営業かな🤔
メニューはこんな感じ。
カレーにラーメン、そば、うどん、いわゆるサービスエリアのご飯って感じのラインナップですな。明日の朝はここで何か食べよう😋
お土産物売り場では赤べこの商品があちこちに展開されてる。
全部同じかと思いきや、赤べこちゃんって言うのとあかべぇって言う別のキャラクターがあるっぽい。
調べてみると赤べこは福島県会津地方の張子の郷土玩具。それをモチーフにしたのがあかべぇ。赤べこちゃんははよくわからない。
と言うか、ここは栃木県の那須高原SAなのに福島県のご当地キャラをモチーフとした商品がたくさん売ってる。ここは栃木県と言っても商業エリアとしてはもう福島県のテリトリーになるのかな🤔
確かに、福島県白河市にあるとら食堂でラーメン食べて、帰りに高速道路に乗ったとして、最初に出て来るSAは那須高原SAだから、那須高原SAに寄って休憩した後、お土産にとら食堂のラーメン買ってこ、ってなるのか。
喜多方ラーメンも売ってる、やっぱり赤べこ。
栃木県も頑張ってる、前回食べた麺屋ようすけのラーメン発見。ここのラーメンも美味しかった😋
ままどおるのチョコ味発見。
白いままどおるは食べたことあるけど、チョコ味は食べたことないから買って帰るって。チョコ味食べるの楽しみー
深夜のサービスエリアは空いてるからお土産を見て回るのもストレス無くて良い。
写真撮り忘れちゃったんだけど、
ここで買ったカレーパン美味しかったー
ようやく栃木っぽい物を発見したところでお会計して車に戻ろう。
写真で見るとなかなか良い雰囲気。
車中泊の時はなるべく端の方に停めるようにしてるんだけど、ここのSAは深夜と言うこともあるけどガラガラだ。
端に停めなくて良かった、あんな端っこにポツンと1台停めたら寂しかった。
それでは車内へ。
今回から加わったニューギアのご紹介。
BAREBONESビーコンライト。
BAREBONES(ベアボーンズ) ビーコンライトLED2.0 スレートグレー 【日本正規代理店品】
https://amzn.to/3LZcDc2
車中泊のお洒落担当。
バッテリー長く持たないし、それ程明るくないけど良い感じ、買って良かった🤗
それから、Toffyの電気コンロとトランギアのケトル。
トランギアのケトルは前回キャンプで行ったTINY GARDEN蓼科で貰ったクーポンを使ってそこのショップで買った。
ケトルは買わないと思ってたのにクーポンを貰ったいきおいで買っちゃった。
trangia(トランギア) ケトル 0.9L TR324
trangia(トランギア) ケトル 0.9L TR324
https://amzn.to/41NaHuj
クーポンについてはこちらのブログで触れてるから気になる方はチェックしてみて。
【軽バンキャンプ6】TINY GARDEN蓼科 夫婦で-8℃氷点下キャンプ
そうそう、この電気コンロ可愛いんだけど、ゴトクと熱源が離れてるからか、お湯がなかなか沸かないのがちょっと気になるな😒
消費電力量はHIGHで800Wh、LOWの外側400Wh、LOWの内側400Whと3段階に切り替えられる。
なかなかの消費電力量だからあまり長時間は使えないのに、ゴトクの高さがあって熱源とケトルがだいぶ離れてるからお湯はなかなか沸かない😔
自己責任になるけどゴトクの高さをなんとかしないとポタ電を使った車中泊では使い物にならないな。でも、ゴトクを低くしたからと言ってお湯がすぐ沸くかわからないから今度キャンプ場の電源サイトとかで試してみよう🤔
Toffy/トフィー 卓上電気こんろ K-SV1 (ペールアクア)
【Toffy/トフィー】 卓上電気こんろ K-SV1 (アッシュホワイト) 800W 高火力 小型コンロ レトロ かわいい お鍋 トースト フォンデュ K-SV1-AW
https://amzn.to/4aLDnYG
沸騰してないけどバッテリーなくなると困るからもういいか。
いや、もうちょい湯気が出る位は沸かしたい。
湯気が出てる大丈夫そう。
Wildo ウィルドゥ フォールダーカップ【日本正規品】 (オリーブ)
https://amzn.to/48SmxWb
小腹も空いたので、コーヒーと一緒に軽く食べてから寝よう。
車内は5.8度。
外は-2度だって。
それではそろそろ
おやすみなさい😌🌃💤
次の日。
おはようございます🌄
温度計、窓際に置いて置いてたら結露ってる。車内の温度は1.3度でまあまあ寒いけど、シュラフの中は電気毛布のおかげでぬくぬく暖か。
外は快晴のいい天気。
あの山はなんて山かな、栃木の山はあまり詳しくない。
もう8時近いのにSAはまだガラガラ。
蓼科の時程では無いけど、車も凍ってる。
前もそうだったけどリアゲートのこういうのはなんなんだろう🤔
ここだけ切り取ると雪すごーいってなるやーつ❄️
2日前に降った雪。ふわふわに見えるけどやや凍りかけててゴワゴワ。
それじゃ朝ごはん食べに行こう😋
券売機で食券を買う。
朝は軽めでそばにした。奥さんはうどん。
もう8時過ぎてるのにフードコートもガラガラ。
きのこそばときのこうどん。
いただきます🤤
うどんは美味しかったらしいけど、お蕎麦はもう少し麺にコシが欲しいかな、お汁は美味しかった。
ごちそうさまでした。
フードコートの前にこんなのがあった。
鉄道模型は小学生の頃Nゲージを少しやったことがある。
小学生の財力ではこんなレイアウトは組めないけど、レールセットで組んだ楕円のレールの上をお気に入りの機関車とかを走らせるだけでも楽しかった☺️
当時買ったのはKATOのレールセットと車両で、持ってた車両はブルートレインも牽引してた電気機関車のEF65とか、ディーゼル機関車のDE10を買ったの思い出した。
今調べたらレールセットって1万円しないで買えるんだ。
KATO Nゲージ エンドレス線路基本セット
KATO Nゲージ エンドレス線路基本セット マスター1 20-852 鉄道模型 レールセット
https://amzn.to/41XvTxQ
KATOのレールセットのリンクだけど今度はTOMIXでもいいかな、って確実に沼の世界だー
そろそろ帰る準備でもしますか。
乗り降りは運転席でして、こんな感じに助手席に荷物をぶち込んで車内空間を確保してる。
荷物を荷室に戻してマットとか畳まなきゃ。
その前に、昨夜買ったチョコままどおる食べてから片付けよう😋
片付けも済んだので東京へ向けてGo🚐💨
辺り一面の雪が雪国を旅してるみたい。
そろそろお昼なので宇都宮で高速降りて宇都宮餃子を食べに行こうと言うことになったのだが...
餃子通りは近くにコインパーキングはあるけど駐車場がありそうなお店は無さそうでどこも混んでるっぽい。
駐車場があるお店を求め鹿沼まで移動したけど駐車場は満車でお店も混んでる。
なんかもう餃子今度でいいやという気分になり宇都宮から程近い道の駅しもつけへ。
オブジェのようなモニュメントのような巨大な建築物がある。
人気の道の駅なのか、すごく混んでる。
たまたま人がいない瞬間をパチリ。
コロッケのころっ家というお店があった。面白そうなので食べてみることに。
いろんな種類のコロッケがある。
普段はメンチカツを買いがちだけど、ここはやっぱりコロッケだね。
駐車場に戻って車の中で食べよう。
いろいろ迷ったけど、特選ビーフコロッケにした。
一緒におにぎりも買ってみた。
これがコロッケのメニュー。
こっちはおにぎりのメニュー。
コロッケ美味しそう、いただきます😋
一緒に買ったおにぎり🍙
雑穀ツナマヨと、奥さんは普通のツナマヨを買った。コロッケも美味しかったけどこのおにぎりが絶品で特に雑穀ツナマヨが美味しかった。近くに来たらこのおにぎりまた食べたい。今度は具が無い雑穀おにぎりにしてみようかな。
そうそう、今回最高記録が!
最終的には21km/L、満タン法では22km/Lでしたが、平均燃費25.6km/L、5AGSすごい。
エアコンは車内が曇るから外気にして暖房でオンにしたりしてての記録。
雪道走って泥だらけになったから洗車してから帰ろう。
YouTubeで動画も公開中。