【ロープワーク】自在結びは右も左も向きを変えずに自由自在(Tautline hitch)
「トートラインヒッチ(Tautline hitch)」日本語で「自在結び」は以前こちらの投稿【ロープワーク】トートラインヒッチ(自在結び)で結び方をご紹介しましたが、その時は右利き向けだけの結び方でした。
自在結びは右も左も向きを変えずに自由自在(Tautline hitch)
今回は右利き向けの自在結びだけではなく、左利き向けの結び方もご紹介しようと思いますが、自在結びは右利き左利きとして覚えないで両方向の結び方を覚えると自分の立ち位置を変えることなく結ぶことができるようになります。
設営の際、大変便利なのでこれを機会にぜひ覚えてしまってください。
右側自在結び
ロープを用意します。
右手側を端(ロープの末端)、左手側が元(長い方)で持ちます。
右手側の端が下側になるように向かって下に輪っかを作ります。
できた輪っかにロープの端を上から通します。ちなみにこれでハーフヒッチとなります。
同じことをもう一度繰り返して二重にして、ロープの元側にロープの端を持っていきます。
ロープの端をロープの元の下に通してもう一つ輪っかを作り、その輪っかの中にロープの端を通します。
整えながら強く締めて自在結びの出来上がり。
実際はこんな感じになります。
左側自在結び
ロープを用意します。
左手側を端(ロープの末端)、右手側が元(長い方)で持ちます。
左手側の端が下側になるように向かって下に輪っかを作ります。
できた輪っかにロープの端を上から通します。ちなみにこれでハーフヒッチとなります。
同じことをもう一度繰り返して二重にして、ロープの元側にロープの端を持っていきます。
ロープの端をロープの元の下に通してもう一つ輪っかを作り、その輪っかの中にロープの端を通します。
整えながら強く締めて自在結びの出来上がり。
実際はこんな感じになります。
自分の利き手側の結び方をしっかりと覚えれば反対側も簡単にできるようになります。
動画でも自在結びの結び方をご紹介しております。よろしければどうぞご覧ください。
自在結びの左右方向の結び方をご紹介しましたがいかがでしたか⁉️
自在結びはこの両方向からの結び方を覚えておくとキャンプ場でロープを張る際に自分の向きを変えることなく張ることができるのでとても便利ですよ。