【EVERYキャンプ4の2】1日2組限定で週末予約が取り難いレイクビューサイト(後編)
こんにちは(・∀・)
アソブラボ中の人 Na-Wo です。
週末予約が取り難いPICA富士西湖のレイクビューサイトで2泊してきました。
1日2組限定で週末予約が取り難いレイクビューサイト(後編)
散歩から帰って来ました。そろそろお昼ご飯にします。
今日のお昼は肉まんと、
おやつにキャラメルコーンとココア。
お昼もおやつも食べ終わったので、一杯やりながら夜の焚き火の準備をします。
ソロストーブはこの位のサイズの薪ならこのままでも燃えるのですが、焚き付け用の小割りを作ります。
小割りと着火剤があればフェザースティックは要らないと思いますが、
一応作っておきます。
BUNDOKの焚き火シートを購入しました。
BUNDOKの焚き火シート、カーボンフェルト製の焚き火シート。
昨日は雨が降ったり止んだりで地面が濡れてたので使いませんでしたが、今日は使おうと思います。
ガラス繊維の焚き火シートではなく、カーボンフェルト製の焚き火シートなので、手で触った感じも良い感じです。
焚き火を始めます。
焚き火シートもちょうど良いサイズです。
ソロストーブは着火剤と小割りがあれば簡単に着火してくれます。
こんなぶっとい薪も難なく燃えてくれるソロストーブ、もう手放せません。
ちなみに、今回の焚き火で火吹き棒は使いませんでした。
気づいたら辺りは真っ暗。
夢中で焚き火をしてたら夜になりました。
ということで、夜の部スタート。
先ずは手羽中を焼きます。今回焼き鳥は売ってなくて買えませんでした。代わりに手羽中を買って来ました。
と、その前に、
先ずは乾杯から。
味付けは金のほりにし。
アウトドアスパイスほりにしの3種セット(白・赤・金)。
たっぷりとほりにしを振りかけました。
美味しそうです。
エリンギにはガーリックバターと醤油。
2本目はストロングゼロのダブル完熟梅。
これ美味しくて自分の中でブームが来てます。ただ、アルコール度数もう少し低い7%とか5%位のを出して欲しいです。
続いては黒瀬のスパイス。
黒瀬のスパイスは鶏専門店が作るスパイスだけあって、手羽中にピッタリ合いました。
ほりにしと黒瀬のスパイス、手羽中は黒瀬のスパイスが合ってるような気がします。
ステーキも焼いていきます。
さしもそこそこ入ってるのにお安かったです。
空いてるところでソーセージも焼いちゃいます。
バジル風味のソーセージも美味しそう。
寒くなって来たので、エバニューのアルコールストーブスタンドとトランギアのアルコールバーナーで今夜は熱燗にします。
これ飲んだらそろそろ寝よう。
おやすみなさい。
まだ夜中の2時30分ですが、雨音がうるさくて起きてしまいました。結構な大雨ですが、テントの中は無事なようなのでもう少し寝ます。
Day3の朝。
外はまだポツポツと雨が降ってます。
昨夜の雨で前回のキャンプ同様、テントとタープは落ち葉が溢れてます。
昨夜は雨すごかったー、テントとタープの下は特に被害は無くて良かったです。
ソロストーブですが、
昨日は薪を一束燃やしましたが、残った灰の量はこれだけ。ソロストーブすごい!
予報ではそろそろ雨は止むということなので、雨が止んでから撤収しようと思います。
朝ごはんはクロワッサンとコーヒー、初めてテントの中で食事します。
そうそう、今回コールマンのゴミ箱を初導入しました。
中はこんな感じ。
レジ袋を留められるようにこんなのが付いてます。
風が強い日でも大丈夫なように、ポールに留められるベルクロも付いてます。底面にはペグで留めることが出来るループも付いてます。
たたむとこんな感じになります。
このコールマンのゴミ箱、この通り薪もそのままの長さで入ります。
なので、キャンプ中はゴミ箱として使って、帰るときは薪入れとして使うことにしました。
雨も止んだので急いで朝ごはんを食べてテント撤収しちゃいます。
今回も乾燥撤収は出来ませんでしたが、水気はタオルで拭き取ってちゃんと畳んでしまうことが出来ました。
2日間とも雨キャンプでしたが、楽しくキャンプが出来ました。
今回泊まったレイクビューサイトは本当良かったです、また来たいです!
最後に、PICA富士西湖キャンプ場を簡単にご紹介します。
これが場内マップ。
先ずはゲストハウスから。
チェックイン・チェックアウトや各種受付、ちょっとした買い物などはゲストハウスで出来ます (7:00〜21:00)。
続いて、テントサイトに一番近い炊事場とトイレ。
炊事場はハンドソープが常備してありお湯も出ます。トイレは男女共個室は3つです。富士吉田のトイレに比べたら全然キレイでした。
お風呂とコインランドリー。
お風呂は湯船の温度も温かく快適でした。
ランドリーは男女お風呂場の間にあります。
テントサイト電源付き(A)はここから入ります。
テントサイト電源付き(A)のレイクビューサイト。
我が家のエブリイが停まってるところから奥が今回泊まったLA2、手前がLA1です。
続いて釣り堀。
竿をレンタルすればここで釣りをすることができます。
釣った魚の捌き方は炊事場に貼ってありました。
コテージの方にも行ってみましょう。
この辺りはレイクビューのコテージです。なかなか良さそうなので一度は泊まってみたいです。
レイクビューではないコテージも良さそうな雰囲気です。
しばらくコテージエリアをうろうろとしていたら開けた場所に出ました。
ここはドッグランサイトやMTBで遊べるエリアのようです。
犬連れの方はここ良さそうです。
しばらく歩いていたらさっきとは別の炊事場とトイレがありました。
場所はこの辺りです。
炊事場とトイレは他にここにもありました。
今回見に行くことは出来ませんでしたが、ここがTENBAサイト、
ここに西湖野営場があります。
今回、PICA富士西湖キャンプ場に泊まってみた個人的な感想として、テントサイトに泊まるなら断然レイクビューサイトが良いと思いました。LA1、LA2どちらもでも良いと思います。
レイクビューサイトのコテージも気になります。
YouTubeで動画も公開してます。
よろしければご覧ください。
エバニュー アルコールストーブ用スタンドDX。チタンの焚き火台にもなるアルコールストーブ用のスタンド、トランギアのアルストでも使えました。
ソロストーブのキャンプファイヤーは本当買って良かった!これがダメになったら、また同じソロストーブを買うと思います。
BUNDOKの焚き火シート、カーボンフェルト製の焚き火シート。
コールマンのゴミ箱。薪入れにもなります。
アウトドアスパイスほりにしの3種セット(白・赤・金)。
黒瀬のスパイスは鶏専門店が作るスパイスだけあって、手羽中にピッタリ合いました。
関連リンク
富士西湖でキャンプ後編です。https://t.co/Iix7qMctRM#pica富士西湖 #da17vエブリイ #dodワンポールテントm #ソロストーブキャンプファイヤー pic.twitter.com/HVSXULmzmA
— asobulab graphic engineering (@asobulab_) December 5, 2022