【NYC】40th St.(40ストリート) New York(ニューヨーク)#12
こんにちは(^-^)
アソブラボ中の人です。
アメリカで暮らした12年の間に住んでいた場所を振り返ってみました。12か所目はNew York(ニューヨーク)、Manhattan(マンハッタン)のMidtown East(ミッドタウン・イースト)、40th st.(40ストリート)です。
【NYC】40th St.(40ストリート) New York(ニューヨーク)#12
今回引っ越して来た場所はニューヨーク、マンハッタンのミッドタウン・イースト、40th st.(40ストリート)と2nd Ave.(セカンド・アベニュー)のコーナーにあるアパート。
アパートの名前はHighpoint Condominiums(ハイポイント・コンドミニアム)。地図を見て分かる通り、国連本部の近くのMidtown(ミッドタウン)。
ストリートビューで見るとこんな感じのアパート。50階建ての高層コンドミニアム。
地下にはジムと25m位のプールもある。
部屋はStudio(ストゥーディオ)で家具無し、家賃は月1,000ドル。
ちなみに、このアパートの今のレントを調べてみると、平均的な金額(若干の広さや階によって変わる)は、ストゥーディオで月3,900ドル、1bedで月4,800ドル、2bedsは月6,000ドルらしい。
https://www.apartments.com/250-e-40th-st-new-york-ny/rgyqng1/
ストゥーディオで月3,900ドルだなんて、今だったらとてもじゃないけど住めない。
風呂とトイレ。
シャワーカーテンは太陽と月で明るくw
ここはウォークインクローゼット。
組み立て式の段ボールで出来たドロワーをたんすの代わりに使ってた。
ぶら下げてあるカバンはお気に入りだったバーニーズニューヨークのバッグ。確か日本に一時帰国してる時に当時新宿にあったバーニーズ(ニューヨークに住んでるのに本家ニューヨークのバーニーズでは買わずw)で買ったんだっけかな。
その上のラックに置いてあるスクーバプロのバッグはハワイに住んでた時、ダイビングのライセンスを取った際に買ったバッグ。中にダイビング用品一式入ってるけど、この後使うことは無かった。
これが部屋から見える景色。ベッドに寝っ転がりながらChrysler Building(クライスラービル)とMetLife Building(メットライフビル)が見える。メットライフビルは自分がニューヨークに住み始めた頃にPan Am Building(パンナムビル)からメットライフビルに名前が変わった。
18階の部屋なのに、周りのビルが高いから、外の景色は見上げる感じ。
引っ越してきた直後だったから、まだ家具は揃ってないけど、テレビとコンポは近くのTHE WIZ(ザ・ウィズ)、日本で言うところの家電量販店で買った。
テレビは懐かしのブラウン管のテレビデオ。
調べてみると、WIZやCircuit City(サーキットシティ)、COMP USA(コンプUSA)とかはもう無いみたい。RadioShack(レディオシャック)はまだあるっぽいけど、WIZはよく通ってたからなんだか淋しい。BEST BUY(ベストバイ)はニューヨークには無かった。
スチールラックはスーパーのクラシファイドで、ニューヨーク在住の日本人から譲り受けた。
この頃はスピリチュアルな感じに惹かれてたのか、太陽とか月の絵が飾ってあるw
飾ってある時計も月だ。
料理なんてしないから、キッチンはガラガラ。写真中央にある掃除機は、これも今は無きWoolworths(ウールワース)で買ったんだっけかな。
家具無しの部屋でも冷蔵庫とガスコンロ、電子レンジと食洗機は付いてた。
炊飯器はパナソニック。この頃日本では、まだナショナルが白物家電だったので、炊飯器でパナソニックは珍しいと思ったのを覚えてる。
近くのKorean Town(コリアンタウン)にある日本の食材が売ってるスーパーで、箱の角が潰れてるからって、10ドル位安くしてもらったのを買った。
ライトとソファになるFUTON(フトン)ベッドは近所の家具屋さんにて購入。
友達が日本から遊びに来たらこのソファベッドで寝てもらってた。
これまた懐かしい、PCはPackard Bell(パッカードベル)でモニターはソニーの15インチ、こちらはトリニトロン管。
ソニーのコードレスフォンはHawaii(ハワイ)に住んでた時に買ったのをそのまま持ってきた。
狭いけど、アメリカのコンドミニアムでは珍しいベランダ付き。結構高度感あって、ちょっと怖かったからあまり使うことは無かったけど、景色は良かった。
奥に見えるのはEast River(イーストリバー)と、対岸はQueens(クイーンズ)のLong Island City(ロングアイランドシティ)。
180度反対方向を向くとこんな景色。
2つ先の交差点が3rd Ave.と40th st.の交差点。
18階のベランダから見下ろした景色。
高さはそうでもなく見えるのは、ズームして切り抜いてるから。
ニューヨークで霧が出るとなんとなく幻想的。
90度左を向いた景色がこれ。右上に見えるはずのクライスラービルは雲の中で見えない。
夜のクライスラービルとメットライフビル。
部屋とは関係無いけど、ダウンタウンにあるビリヤード場に行って、ビリヤードした時の写真。
友達が買ったというのもあるけど、この頃は、ハウスキューでは物足りなくなり、マイキューを買おうかと真剣に考える位、ビリヤードに通ってた。結局買わなかったけど。
East Village(イーストビレッジ)のAster Pl sta.(アスタープレイス駅)の側、E11 st.と4th Ave.にあるAmsterdam Billiards(アムステルダム ビリヤード)。
昔はCorner Billiardsって名前だったような気がするんだけど違ったかな、もう忘れたわ。
もう一つ、よく通ってたのはHouston st.(ヒューストンストリート)にあるSOHO BILLIARDS(ソーホービリヤード)。
ストリートビューで見ると2012年頃はまだ看板があったけど、それ以降はCVSっていうドラッグストアに変わってた。
ビリヤードしてる写真が出てきたから調べてみたけど、よく通っていたにも関わらず、やっぱり色々と忘れちゃってて、なんだか寂しい。
そうそう、
このアパートに引っ越してから、この子がやってきた。
名前はBikke(ビッケ)。名作アニメ「小さなバイキング ビッケ」が名前の由来。でも英語圏ではVicky(ヴィッキー)というのが正解らしい。
Brooklyn(ブルックリン)生まれ、Manhattan(マンハッタン)育ちのNew Yorker(ニューヨーカー)女子。
ブルックリンで生まれたばかりの頃の写真。
スーパーの掲示板に貼ってあった、子猫をもらってくれる人を探してます、というチラシを見てもらってきた。
この時は可愛いが溢れていたが、
しばらくすると脚ピーンで、こうなっていたw
数年後、ブルックリン生まれの彼女は、日本で暮らすこととなり、帰国子女となった。
ここのコンドは結構気に入ってたんだけど、2年位で引っ越したんだっけかな。
というのも、車が欲しくなって、近くで安い駐車場を探したんだけど、高いところしか空いてない。しょうがないから、ちょっとマンハッタンから出よう、ということになった。
駐車場が無くても車は買えるんだけど、そうなると車を停めるところが無いから路駐になる。路駐はダメじゃないんだけど、曜日によって特定のストリートで、切符を切られる時間帯(車道の掃除)があるから、毎日同じ場所には停めっぱなしに出来ない。
路駐出来ても時間帯によって車を移動しなきゃならないし、マンハッタンで路駐場所を探すのは、場所にもよるけどなかなかハード。
ということで、比較的駐車場が安い郊外に行く、というのが次回の引っ越し理由。
次にアメリカで暮らした場所は、【New Jersey】JFK Blvd.East(JFKブルバード・イースト) West New York(ウエスト・ニューヨーク)#13
ひとつ前にアメリカで暮らした場所は、【Hawaii】Kuhio Ave.(クヒオ・アベニュー) Honolulu(ホノルル)#11です。
そう、いよいよニュージャージーに引っ越しです。
contents
参考
https://www.apartments.com/250-e-40th-st-new-york-ny/rgyqng1/