【ロープワーク】フィッシャーマンズノット(テグス結び)
「フィッシャーマンズノット(Fishermans knot)」日本語で「テグス結び」の結び方をご紹介します。
釣りではラインとライン、ラインとハリスなど2本のテグス(釣り糸等)を結び合せるときに使いますが、登山やキャンプではスリング(輪っか)を作るときに使います。
フィッシャーマンズノット(テグス結び)
キャンプでは1本のロープを輪っかにするときにフィッシャーマンズノットや、このあとにご紹介しますダブルフィッシャーマンズノットを使用します。
右手側のロープの端(先)と左手側のロープの端(先)を平行に並べます。
右手側のロープの端を左手側のロープの上に重ねます。
右手側のロープの端を左手側のロープの下と右手側のロープの下に通します。
できた輪っかに右手側のロープの端を通します。
キツく締めて右手側のロープの処理は終了です。
次に左手側のロープの処理です。
右手側と同じように左手側のロープの端を右手側のロープの上に重ねます。
左手側のロープの端を右手側のロープと左手側のロープの下に通します。
できた輪っかに左手側のロープの端を通します。
キツく締めて左手側のロープの処理も終了です。
最後に両方のロープの結び目をくっ付けてフィッシャーマンズノットの完成です。
くっ付けた両方の結び目をアップで見るとこんな感じ。
ウラ側の結び目はこんな感じ。
フィッシャーマンズノットの結び方、ちょっと難しそうに感じると思いますが、仕組みを知ってしまうと簡単に覚えられます。
ちょっと解いてみます。
右手側のロープを左手側のロープに巻きつけたところまで戻しました。
この状態で左手側のロープを抜いてみると...
右手側のロープはただの止め結びで結んでいるだけです。
反対側も試しに見てみましょう。
この状態で右手側のロープを抜いてみると...
こちらもただの止め結びということがわかります。
どちらの結びも相手のロープを巻き込んで止め結びで結んであるだけでした。
ロープの結び方の覚え方は次の通り。
ロープの結び方の覚え方
右手側・左手側共にお互いのロープを巻き込むように止め結びで結ぶだけ、と覚えましょう。
動画でもフィッシャーマンズノットの結び方をご紹介しております。よろしければどうぞご覧ください。
フィッシャーマンズノットの結び方をご紹介しましたがいかがでしたか⁉️一見結び方は難しそうに感じますが、結び目の構造がわかるとなんてことないということがわかると思います。