【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ - asobulab

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ


【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

こんにちは(・∀・)
アソブラボ中の人 Na-Wo です。

新幕DODワンポールテントMで雨キャンプして来ました。

新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

先ずはキャンプ場近くにあるスーパーマーケットによって買い物してからキャンプ場へ。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

PICA富士吉田キャンプ場のそばにはここベイシアの他、オギノやセルバなどスーパーマーケットは沢山あります。うちはいつもオギノやセルバなので今回はベイシアに行ってみました。

PICA富士吉田キャンプ場に到着。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

チェックインの時間は14:00 ~ 19:00(テントサイトは 13:00~19:00)。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

チェックインしてきます。

チェックインデスクがあるゲストハウスにはちょっとしたキャンプ用の薪や炭、軽食等の食料やお酒などの飲み物が売ってます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

燃料系では、OD缶やCB缶等のガスカートリッジも売ってるので、燃料が足りなくなってもここで買うことが出来ます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

薪(ナラ)は1,080円、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

薪(小)が600円。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

調味料や

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

乾き物系のおつまみ、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

カップ麺(富士吉田だからか吉田のうどんのカップ麺)。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ビールやワインも売ってます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

それではそろそろテントサイトに向かいます。

 

テントサイト電源付きAが左側、右側はスタートパックテントサイトです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テントサイト電源付きAのA2が今回のサイトです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

キャンプサイトの紹介は後程。

 

新幕の登場。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

DODのワンポールテントMと、

グランドシートです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

今回初張りです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

先ずはグランドシートを敷きます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テントに合わせてペグも28cmのエリッゼステークを買い足しました。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ちなみにこのキャプテンスタッグのペグケースも買っちゃいました。

グランドシートに合わせてインナーシートを広げて、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ペグで固定していきます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ショックコードで繋がって3分割になっているポールは白い紙で包まれてました。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

太さは多分19mm位だと思います。それほど太くありません。

インナーシートの上にフライシートを被せたらポールを立てます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ポールを立てたらフライシートの位置を調整します。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ペグにフライシートのループをかけて、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テンションをかけたらテント設営終了です。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

今回のキャンプ、明日から雨予報ですが、風は無さそうなので張り網はしません。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

キレイに張ることが出来ました。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

タープを張ったらサイトの完成です。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

 

動画でも言ってますが、テント設営後タープを張った後の撮影が出来てませんでした。

ということで、次の日の朝撮影した写真を後程載せます。

 

ちなみに、10月中旬のこの日の気温は17度位で、ちょっと肌寒かったのですが、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

焚き火とテント内でつけておいた

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

電気ストーブのおかげで寒くはありませんでした。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

キャンプの様子は動画でご覧いただければと思います。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

 

Day2

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

今日から雨予報なので、タープはこんな感じに広めに張りました。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

雨は午後からということだったのですが、午前中には降ってきてしまいました。

こんな感じにタープの中央にロープでテンションをかけて、雨水が溜まらないようにします。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テンションをかけたロープを伝って雨水が流れるので、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

このキャンプ中、タープに雨水が溜まることはありませんでした。

 

1日目はメッシュの焚き火台を使いましたが、2日目はUCOのFire Pitで小さく焚き火します。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

小さい焚き火台で火を小さくすれば、雨が強くなった場合でもタープ下に移動して焚き火を続けることが出来るからです。

小さく焚き火するとは言っても、火の粉でタープに穴が開いたりする可能性はあるので自己責任で遊びます。

雨で完全にタープ下となれば、昼間ちょっと遊んだようにポケットストーブやVARGOのウッドストーブでの焚き火にしようと思ってましたが、

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

雨が本降りになったのは夜遅くになってからでした。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

 

Day3

最終日です。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

一晩中激しい雨が降ってましたが、タープに雨水が溜まることもなく無事でした。落ち葉はたくさん溜まってるけどw

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

予報では朝8時頃には雨が止むということなので、雨が止んでから撤収しようと思います。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

 

撤収までの間、寝床の紹介をしちゃいます。

今回はまあまあのフル装備でした。一番下に180x120、厚さ1cmの銀マット。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

その上に190x60、厚さ8cmのインフレーターマット 。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

その上に電気毛布。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

この電気毛布は掛け敷き両用ですが、電気毛布は敷いて使ってます。

最後に化繊の寝袋。この寝袋は-10度まで対応のやーつ。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

-10度は無理でも、0度近くの車中泊でTシャツ一枚で安眠することが出来たので、もう少し着込めばもうちょい寒くてもいけると思う。電気毛布もあるから最強。

今回念のため電気ストーブを持っていって正解でした。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

使わないかなと思ってたけど、朝晩は寒くて電気ストーブつけてました。

ちなみに、朝の気温は14.8度、じっとしてると寒い。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

電気毛布はIKEAの布団カバーを掛けて使ってます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

この布団カバーはコットン100%で肌触りも良くて、うちで使ってる夏掛け布団のカバーでも使ってます。

値段も安くておすすめです。

今回電源サイトだったので夜はずっと電気毛布を使ってましたが、寝てるときは中だとちょっと暑かった。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

なので弱にしたのですが、弱だと寒かったので、中と弱の中間位がちょうど良かったようです。

 

雨も止んだのでテント撤収しちゃいます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

乾燥撤収は出来ませんでしたが、水気はタオルで拭き取ってちゃんと畳んでしまうことが出来ました。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

念のため、ゴミ袋には入れてあります。

最後タープをしまったら終了です。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

タープの方は落ち葉がすごいことになってますが、

車の方は落ち葉大丈夫だったみたいです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

 

最後に、PICA富士吉田キャンプ場を簡単にご紹介します。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

先ずはテントサイトやテントヴィラ・トレーラーキャビン・マッシュルームパオ、スタートパックテントサイト、トイレの無いコテージの人達が使う炊事場とトイレです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ここが炊事場。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

お湯が出る蛇口があります。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ハンドソープが常備してあります。

こちらはお湯が出ない炊事場。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

コインランドリー。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

男女トイレ。男性は小2つ、個室2つ、女性は個室3つです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

PICAは高規格でキレイなキャンプ場というようなイメージがありますが、ここのトイレは高規格って感じでは無いような...

まあまあ掃除されてる公園のトイレといった感じでした。

キレイとか汚いとかの基準は人によって違うと思うので判断は難しいところではありますが、ここよりもゲストハウス側のトイレの方が新しくてキレイでした。

炊事場の裏側、テントサイト電源付きAの反対側がトイレです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テントサイト電源付き(B)。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

こんな感じであちらこちらに木が生えてるのでテントやタープを張るのに工夫が必要なサイトもありますが、それが逆に面白いかもしれません。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

どこのテントサイトもそうでしたが、一応緑色のロープで区切られているので自分のエリアがどこからどこまでというのはわかるようになっています。

テントサイト電源無し。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

こちらはテントサイト電源付き(B)と同じエリアにあります。

テントサイト電源付き(B)よりさらに奥にあるので、炊事場やトイレは遠いです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

天気が良ければなんてことない距離ですが、雨が降ってると炊事場やトイレは遠く感じるかもしれません。それはテントサイト電源付き(B)の奥側にも言える事です。

テントヴィラ・トレーラーキャビン・マッシュルームパオエリア。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

マッシュルームパオは小さい子供がいるファミリーにいいかもしれません。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

スタートパックテントサイトエリア。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テント泊に必要なものはすべて揃った「PICA”手ぶらキャンプスタートパック”」専用フリーサイトです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

テントサイト電源付き(A)の真ん前で近いです。

炊事場。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ここは炊事場のみです。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

お湯は出ます。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

こちらにもハンドソープがあります。

ゲストハウス。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

灰捨て場の後ろがゲストハウスです。チェックインデスクやお風呂、トイレがあります。
ゲストハウス 7:00〜21:00、閑散期(8:00〜20:00)
チェックアウト 〜11:00 (テントサイト 〜12:00)

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

反対側のチェックインデスク側から見た感じ。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

トイレの向かい側にお風呂への入口があります。中には大きな湯船があり温まることが出来ます。お風呂は無料なので時間内であれば何回でも入る事が出来ます。
お風呂 7:30〜9:45、15:00〜24:00。

ここのトイレはサイト側にあるトイレよりもちょっと広くてキレイです。イメージとしては、ホームセンターにあるちゃんと掃除されたトイレといった感じです。

ゴミステーション。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

ゴミは分別して捨てます。

最後にテントサイト電源付き(A)です。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

A4。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

A4の前がテントサイト電源付き(B)やテントサイト電源無しに繋がる、人も車も通る通路となっています。

A3。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

A4とA3の間にテントヴィラ・トレーラーキャビン・マッシュルームパオエリアへと続く人が通る通路があります。

今回我々が泊まったA2です。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

A1。

【Kei Van キャンプ3】新幕DODワンポールテントMで雨キャンプ

個人的な感想として、テントサイト電源付き(A)ならA1かA2が良いと思いました。

A3とA4の間にはテントヴィラ・トレーラーキャビン・マッシュルームパオエリアへと繋がる通路があるので夜とか寝てる時に人が歩く足音とか気になると思います。

特にA4は、その奥に繋がるテントサイト電源付き(B)やテントサイト電源無しに繋がる通路の真ん前なので人や車の出入りが多く、混んでいたらかなり気になると思いました。

だからと言って、A1やA2でも、コテージやマッシュルームパオに騒がしい人が泊まってたらどうしようもありませんが...

 

YouTubeで動画も公開してます。

よろしければご覧ください。

 

DODワンポールテントMです。

グランドシートはDODワンポールテントMサイズ用です。

今回新たに購入したエリッゼステーク28cmの8本セット。

コールマンの20cmのペグも使ってます。

UJackのペグハンマー。

ペグケースはキャプテンスタッグ。

タープはDDタープ3x3。

電気毛布は掛け敷き兼用なので用途に合わせて使い分け出来ます。