【原付二種】トップケースに付いたキズが目立たなくなるように修正
こんにちは(・∀・)❗️
アソブラボ中の人です。
バイクで転けた時にトップケースに付けたキズが目立たなくなるように修正してみました😎
トップケースに付いたキズが目立たなくなるように修正
クロスカブで使っているトップケースのモトボワットBBです。
新品の頃はこんなにキレイでした。
モトボワットBB バイク リアボックス 47L 大容量 着脱可能 バックレスト付 ブラック BB47ADV-SI
https://amzn.to/4aTjYp0
フルフェイスのヘルメットも2つ入って収納力も抜群です。
ところが
コケた時にトップケースを転がしてしまったせいで、
こんなことになってしまいました😔
このまま使うのもアレなので、キズが目立たなくなるよう何とかしようと思います😎
とりあえずは紙やすりで表面を滑らかにしていきます。
使用しているのは400番の紙やすりです。
だいぶ滑らかになってきました。
続いてバーナーで炙っていきます。
大きいガスバーナーを持ってないので、100均で買ったターボライターを使います。
ライターを使ってケースを炙る際は屋外または換気が行き届いた場所で行うのが良いと思います。
この時は屋内だったので、十分に換気をするなどして、炙って出た煙を吸い込まないよう注意して作業しました。
完全にキレイにはなりませんが、だいぶキズは目立たなくなりました。
この調子で他もやっていきます。
こちら側も擦ったキズでかなりガリガリです😱
先程と同じ様に紙やすりで表面を滑らかにしていきます。
こうやって見ると右側の方はだいぶキレイになりました。
こちら側もターボライターで炙っていきます。
一応完成です😊
明るい場所で見てみます。
キズは完全には消えてませんが
やる前よりかは目立たなくなったと思います。
Before
After
この方が違いが分かりやすいですね。
こちら側もだいぶ目立たなくなりました。
遠目で見たらキズがあったことすらわからないのではないでしょうか。
Before
After
こちらも修正前と後を並べてみます。
もう少し根気よくやればもっと目立たなくなると思うのですが、この位で良いことにしました😉
おまけ
100均で買ったミニフックと、
同じく100均で買った自転車用ネットを使って、
トップケースのフタの裏にネットを取り付けます。
ミニフックをこんな感じで取り付けますが、
ミニフックに付いている両面テープではすぐに剥がれてしまいました😓
なので両面テープは剥がして接着剤を使って付け直しました。
ネットを取り付けて見ました。
真ん中部分が少し弛んでいるので、
家にあった同じようなフックを真ん中部分の上下に追加しました😎
色が違いますがネットもしっかり収まってるし、まあいいでしょう。
タオルなどの軽い物を入れておくのにちょうど良いです。
トップケース内の整理が出来るので、ネット取り付けて良かったです。取り付けも簡単でした🤗
動画もありますのでよろしければご覧ください。
トップケースに付いたキズが目立たなくなるように修正、
— asobulab graphic engineering (@asobulab_) February 5, 2022
という動画を公開しました。https://t.co/jzORPnmQBt#クロスカブ #モトボワットBB pic.twitter.com/J0HYCgqJFd