【DA17Vエブリイ5型】リアゲートドアハンドルワイヤーの外し方
こんにちは(^-^)/
アソブラボ中の人です。
DA17Vエブリイのリアゲートドアハンドルワイヤーの外し方をご紹介します。
リアゲートドアハンドルワイヤーの外し方
前にリアゲートのドアハンドルを外すときに、ワイヤーの外し方がわかりませんでした。
ググっても外し方を見つけることが出来なかったのですが、ちょこちょこといじっていたら偶然外すことが出来ました。
うーむ、他にも外し方がわからないという人がいるかもしれないなあ...
ということで、ドアハンドルからワイヤーを外す方法をご紹介しようと思います。
わかっちゃえば全然簡単なので、ぜひ見ていってください。
作業の前に、中からドアハンドルが留まっているボルトを外してもドアハンドルが落っこちないように、外側からテープを貼っておきます。
続いて車内から内張を外します。
内張外し等があれば、内張を留めているピンは簡単に外すことができます。
【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) 内張りはがし ポリプロピレン製ソフトタイプ 4935
https://amzn.to/3z4h9Df
内張を外すとこんな感じです。
内張の中を見てみると、中央のドアハンドル付近に黒いカバーが付いてます。
黒いカバーも外します。
硬いですが、クリップで2か所留まってるので、引っ張って外します。
ようやくドアハンドルが見えました。
ピンクのまるで囲った3か所のボルト(すでに外してある)と、青いまるで囲った部分のワイヤーを外すとドアハンドルは外れます。
ワイヤー部分を拡大するとこんな感じ。
青まるで囲った部分のワイヤーを外します。よく見てみると、ワイヤーの先は太いアルミのようでL字になっています。白いブラケットに固定されドアハンドル部分に取り付けられています。
ワイヤー部分を外すとこんな感じです。
ワイヤーの外し方は簡単で、ワイヤー部分を手前に倒して抜くだけなのですが、ワイヤー部分を手前に倒して抜くという行為が最初全然思いつかなくて、少し戸惑いました。
ワイヤーを元に戻す場合は、外した時と逆にすれば簡単に元に戻せます。
また、この外す部分に関してはYouTubeのショート動画にしてあるので、そちらで見た方がわかりやすいと思います。
YouTubeのショート動画で公開してます。
こちらの動画で外し方をご確認ください。
【軽バンカスタマイズ4】KENWOOD CMOS-C230リアビューカメラの取付け
もよろしければご覧ください。